ほっほっほ、ねこ老師です。
10月に福岡県から東京都までの片道1,000kmをVTR250でツーリングしました。
経緯としては引越しのバイク陸送費がべらぼうに高かったからです。
引越し見積もり14万円のうち、陸送費8万弱と5割を超える値段!
そこで思いつくわけです。
「この値段なら自分で走った方が安いのでは?」
悪魔の思いつきです。
体力や体へのダメージなど多くの考慮すべきことがありますが、この時の私はお金のことしか考えていませんでした。
福岡の都市高速から東京の八王子ICまで中型バイクは12,730円かかります。
安い。
距離にして1,000~1,200kmです。
VTR250は燃料タンク容量が約10L、燃費は約30km/Lなので、1度給油すれば300kmぐらいは走る計算です。
ガソリン代が160円/Lと考えて、燃料代は160円×10L×4回=6,400円かかります。
安い!
これらに移動中の飲食代を含めても5万円は残る計算です。
安い!! 走って帰ろう!
この時の私はお金のことしか考えていませんでした。
準備
お金のことばかり考えていた私でしたが、お尻への気遣いは忘れていませんでした。
今までの経験上、100km走ればお尻が悲鳴を上げることくらい分かっています。
ということでインナーパンツを買いました。
レビューの評価はそこそこでしたが、ないよりはマシとの考えでの購入です。
履き心地もそこまで締め付けず、ちょうどいいと言える範囲です。
これで後は引越日を待つのみです!
当日
なんと体調が悪い!
荷造りで疲れたのか、頭痛と吐き気がやんわりあります。
しかし、やめるわけにはいきませんでした。
なぜなら次の日は雨だから、そして中1日で荷物が実家に届いてしまうからです。
18:00、出発しました。
九州-九州道
18:30、古賀SAに到着。
走りながら、実家に到着するまでのすべてのサービスエリアに止まろうと決めました。
『事故せずに実家まで無事に帰る』がメインターゲットならこちらはサブターゲットですね。
このときはすでにお尻が悲鳴を上げていました。
「インナーパンツ意味ないじゃん!」と嘆いていたのですが、驚異的な回復力で痛みが引いていきました。
ダメージを減らすのではなく回復力を増やす装備だったようです。
19:30、めかりPAに到着。
唯一止まったパーキングエリアです。
寒くなったので上着を着ました。
関門海峡の写真でもと思ったのですが、あいにく展望台は閉鎖中でした。がっくり。

ここまでで大体100km。
前述の体調不良以外、まだ体に問題はありませんでした。
中国-山陽道
20:15、美東SAに到着。
9月に行った秋吉台を通り過ぎ、まったく行ったことのない土地を通ります。
ここで夕食をとりました。
見蘭牛すじうどん、870円也。

肉うどんなのに肉が柔らかく、美味でした。
21:15、佐波川SAに到着。
美東~佐波川間は距離が短いので楽ちんでした。
到着のたびにSA名の書いてある看板を撮影していたのですが、ここでは見つけられませんでした。
22:00、下松SAに到着。
ここで1回目の給油をしました。
お尻の痛みは相変わらず、SA到着直前は結構ありますが、SAで10分も休憩すれば収まります。
ですが、体調不良の悪化と新たに手のしびれが問題として浮上してきました。
グーパー体操と呼吸を整えて出発。
22:45、宮島SAに到着。
23:45、小谷SAに到着。
0:30、福山SAに到着。
1:30、吉備SAに到着。
淡々と休んでは出発を繰り返していました。
とにかく走っていて景色が変わり映えしないのはきつかったです。
夜で真っ暗ですし。
意外とトンネル内が風もなく明るいので走りやすかったです。
また、走行中暇すぎたので、通り過ぎる車のナンバーを四則演算して正気を保っていました。

月が出てきたときには感動と感謝すらしましたね。
2:30、龍野西SAに到着。
ここで2回目の給油です。
体力と眠気が限界に近づいていましたが、朝までに名神高速道路を通過したかったので、とにかく体力を温存するべく、トラックを風よけにして80km/hで走ることを心掛けていました。
3:30、三木SAに到着。
ついに身の危険を感じ、4時までベンチで寝ることにしました。zzz
ここまででだいたい550km。
この区間がこのツーリングで一番しんどい時間でしたね。
この時間帯で他のライダーを見かけることはありませんでした。
疲れ、眠気がある状態での運転は危険です。
バイクは外気に触れていて体力を使うのでなおさらですよね。
強行軍はこれっきりにしたいです。
近畿-名神高速
4:30、西宮名塩SAに到着。
ちょっと寝ただけでかなりの疲労がなくなりました。
松屋でエネルギーを補給。サンキューマッツ!
ちなみにここもSA名の書いてある看板が見当たりませんでした。
5:45、大津SAに到着。

雨が降り始めてしまったので雨宿りがてら長めに休憩しました。
7:00、多賀SAに到着。
再び雨が降り始めました。
天気予報では昼まで雨とのことなので、開き直ってまた寝ることにしました。
結局、40分で目が覚めて、雨も上がったので再出発です。
8:30、養老SAに到着。
ここで3回目の給油です。
この辺りまっすぐなど道路で見晴らしがよく、気持ちよくツーリングできました。
ここまででだいたい750km。
寝たせいか眠気と体調不良もなくなり快適に運転できました。
そして、日も出てきてスピードが出せるようになったこともプラス要因ですね。
中部、関東-中央道
9:45、恵那峡SAに到着。
10:45、駒ヶ岳SAに到着。
SA間の距離が結構ありましたが、夜に比べると速く楽についた気がします。
ただし雨上がりなので、前の車のタイヤのしぶきがヘルメットに直撃。
視界がかなり悪くなるので、他の車を風よけに使う手段はとれなくなってしまいました。
11:45、諏訪湖SAに到着。
4回目、最後の給油です。
温泉があったので入りたかったのですが、普段着にプロテクター、防寒着を着込んでいて脱ぐのが面倒くさかったのでやめました。
12:30、双葉SAに到着。
道中ヘルメット内蔵スピーカーで音楽を聴いていたのですが、ついにバッテリーが切れました。
この時すでに18時間つけっぱなしだったことを考えれば、むしろ優秀なスペックと言えるでしょう。
13:30、談合坂SAに到着。
いままで止まったなかでダントツに広いサービスエリアでした。
道路状況は東京が目前とあってかかなりの交通量でしたね。
そして本ツーリング初の事故現場に遭遇。しかも2つ。
この辺りは事故が起きやすいんですかね?
14:30、目的地に到着しました!
総走行距離は1,080km!
出発から21時間30分での到着です。
感想
手のしびれがかなりきつかったです。
お尻の痛みはインナーパンツでかなり解消されましたが、手のしびれはそうもいきませんでした。
グローブはしていましたし、休憩中はマッサージをして血行を良くしていましたが、運転し続ければするほどしびれている時間が長くなっていきました。
もっとクッション性の高いグローブにしないと解決しないかもしれませんね。
もし、また1,000kmツーリングをするとしたら3泊、少なくとも2泊はするように日程を組みたいです。
それでは、ごきげんよう。ほっほっほ!
コメント